2017年08月20日
白山開山1300年
2017年8月20日 白山

久しぶりの登山。今回は、開山1300年で盛り上がっている白山に行ってきました。
7:15 別当出合を出発。今回も人が少ない観光新道を登ります。久しぶりの登山な割には快調。いいペースで 9:18 室堂到着。そのまま次の目的地、初めてのお花松原に向かいます。
中宮道の激下りで300m程下って 10:21 お花松原。10分ほどクロユリを堪能して御前峰へと逆戻り。当たり前だけど、激下り=激登り。キツカッタ。
11:50 御前峰。今年初の白山奥宮で安全登山をお願いして、展望歩道を南龍山荘へと向かいます。12:54 南龍山荘到着。途中、木道横のクマ笹からガサガサ音がするので見ると黒い物体が・・・・。スピードUPしました。10分ほど休憩して下山。人沢山の砂防新道に合流して 14:07 別当出合に到着。
開山1300年で盛り上がっているのか?人が沢山登ってました。特に小学生低学年らしい子供をよく見かけました。お花松原にはクロユリが気持ち悪い位に群生していました。でも、全く花に興味のない僕は、ピクリとも心が動きませんでした。残念。
明日から、恐ろしい位の筋肉痛が予想されます。
久しぶりの登山。今回は、開山1300年で盛り上がっている白山に行ってきました。
7:15 別当出合を出発。今回も人が少ない観光新道を登ります。久しぶりの登山な割には快調。いいペースで 9:18 室堂到着。そのまま次の目的地、初めてのお花松原に向かいます。
中宮道の激下りで300m程下って 10:21 お花松原。10分ほどクロユリを堪能して御前峰へと逆戻り。当たり前だけど、激下り=激登り。キツカッタ。
11:50 御前峰。今年初の白山奥宮で安全登山をお願いして、展望歩道を南龍山荘へと向かいます。12:54 南龍山荘到着。途中、木道横のクマ笹からガサガサ音がするので見ると黒い物体が・・・・。スピードUPしました。10分ほど休憩して下山。人沢山の砂防新道に合流して 14:07 別当出合に到着。
開山1300年で盛り上がっているのか?人が沢山登ってました。特に小学生低学年らしい子供をよく見かけました。お花松原にはクロユリが気持ち悪い位に群生していました。でも、全く花に興味のない僕は、ピクリとも心が動きませんでした。残念。
明日から、恐ろしい位の筋肉痛が予想されます。
Posted by koji at 19:30│Comments(4)
│その他の山
この記事へのコメント
そうですか~。行きましたか白山。
1300年だから行っとかないとと若干焦ってます。
今週末、天気良ければヨメたちと行く予定です。
お花松原まで激下り(&登り)、花好きでないとキツイですよね。
花に興味が出るまで再び行くことは無いかな・・・。
黒いのってクマ?
南竜付近って結構目撃されてますよね。
どうもケモノづいてますねぇ。
1300年だから行っとかないとと若干焦ってます。
今週末、天気良ければヨメたちと行く予定です。
お花松原まで激下り(&登り)、花好きでないとキツイですよね。
花に興味が出るまで再び行くことは無いかな・・・。
黒いのってクマ?
南竜付近って結構目撃されてますよね。
どうもケモノづいてますねぇ。
Posted by ヨウメイ at 2017年08月21日 16:14
ヨウメイさん。
チャリにするか?と悩んだんですが、そろそろ行っとかないとって事で行きました。南龍で小屋番さんと話したんですが、今シーズン天気が悪くて、人入りが良くないらしいです。今週末晴れるといいですね。
お花松原、あんな所だとは思ってなかったです。花に興味のない者だと地味なクロユリの群生より、ハクサンコザクラとかミヤマキンバイなんかの色がある花の方がまだいいですよね。クロユリ地味です。もう、多分、花見るためだけには行きません。
あの黒い物はなんだろう?多分、クマだと思います。クマスズはガンガン鳴らしていたんですがね。展望歩道なんて、全く人が歩いていないものだから獣がウロチョロしてるんでしょう。
筋肉痛がやばいです。
チャリにするか?と悩んだんですが、そろそろ行っとかないとって事で行きました。南龍で小屋番さんと話したんですが、今シーズン天気が悪くて、人入りが良くないらしいです。今週末晴れるといいですね。
お花松原、あんな所だとは思ってなかったです。花に興味のない者だと地味なクロユリの群生より、ハクサンコザクラとかミヤマキンバイなんかの色がある花の方がまだいいですよね。クロユリ地味です。もう、多分、花見るためだけには行きません。
あの黒い物はなんだろう?多分、クマだと思います。クマスズはガンガン鳴らしていたんですがね。展望歩道なんて、全く人が歩いていないものだから獣がウロチョロしてるんでしょう。
筋肉痛がやばいです。
Posted by koji
at 2017年08月21日 19:48

久しぶりに記事アップですね♪
今夏は天気が不順ですが、白山だけは1300年の効果か、
例年より登山者が多いですね(^^)
私も以前は花に興味がなかったですが、最近は
体力低下で、写真を撮るふりをして休んでいます(笑)
秋はロングライドに気持ち良うシーズンですね。
またよろしくお願いします~!
今夏は天気が不順ですが、白山だけは1300年の効果か、
例年より登山者が多いですね(^^)
私も以前は花に興味がなかったですが、最近は
体力低下で、写真を撮るふりをして休んでいます(笑)
秋はロングライドに気持ち良うシーズンですね。
またよろしくお願いします~!
Posted by YAMA at 2017年08月30日 17:24
YAMAさん。
こんばんは。久しぶりです。ログインのPASSを忘れて何回か試しました。
子供が多くてびっくりでした。1300年キッカケで各町内の育成会が主催してるんでしょうね?あまり慣れていない人が引率しているのか、大渋滞が発生していました。
人間は興味の対象が、異性 ・ 食 ・ 植物 ・ 石と年を取ると共に変化していくと、昔、サブカル雑誌で読んだ記憶があります。僕は、まだ食に貪欲ですが、そろそろ植物に変化して行く頃合なのかもしれません。年を取って穂高なんかの岩を貪欲に登っている人は、スゴロクでいうところのソロソロあがりなんでしょうね。僕も、最後は双六のテンバと決めています。
秋はロングライド、よろしくお願いします。ホイール新調したんですよ。
またよろしくお願いします。
こんばんは。久しぶりです。ログインのPASSを忘れて何回か試しました。
子供が多くてびっくりでした。1300年キッカケで各町内の育成会が主催してるんでしょうね?あまり慣れていない人が引率しているのか、大渋滞が発生していました。
人間は興味の対象が、異性 ・ 食 ・ 植物 ・ 石と年を取ると共に変化していくと、昔、サブカル雑誌で読んだ記憶があります。僕は、まだ食に貪欲ですが、そろそろ植物に変化して行く頃合なのかもしれません。年を取って穂高なんかの岩を貪欲に登っている人は、スゴロクでいうところのソロソロあがりなんでしょうね。僕も、最後は双六のテンバと決めています。
秋はロングライド、よろしくお願いします。ホイール新調したんですよ。
またよろしくお願いします。
Posted by koji
at 2017年08月31日 22:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。