2012年07月09日
沢登りハジマリました
今回も、ヨウメイさんと岳連主催の「沢登り技術研修会」に参加です。去年同様、参加者は殆ど顔見知りの人達ばかりです。場所は、美方の今古川。カーンと真っ青な空の下、ムンムンムレムレの川遊び希望だったんですが、空はドンヨリ、生憎の空模様。こりゃ~絶対、体が冷えるだろうなぁ~ ・・・ と、お腹が弱い僕は、正露丸持参での参加です。
獣除けのゲートを進み、林道最終地点の堰堤前に駐車して準備をします。林道は、やや荒れていますので車高の低い車は要注意です。
入渓点へは、林道を進まず、左手の尾根に取り付きます。ライトなトラバース、ベリーライトな薮漕ぎで入渓です。
1本目の滝は、ここ最近の雨のせいで水量が多くて、釜を泳がないと取付そうにありません。滝を見て興奮したんでしょう。水深のある釜に肩まで浸かって『ツメテェ~』って奇声を上げている人(ヨウ●イ)は置いといて、左岸を高巻いて次に進みます。
末広滝。左岸を登るM師匠。やはり、いつもより水量がハンパナイみたいです。
敢えて、水をカブリながら右岸を進む、どMのヨウメイさん。
ちょいナメてリスキーということで、唯一この滝でロープが出ました。リードで登るM師匠。
どうですか?この水量。みんな流心を避けて進んでいますが、写真、目の前の青い男がニタニタなんか狙っています。
そうですね。そうですね。行くわけですね。村西監督もビックリの顔面シャワーで突っ込む訳ですね。ヨウメイさん。
ちょっと疲れたんで、瞑想中。
マントラ唱えて荒行中。オレ。
裏見の滝を登ります。ヨウメイさん、ハッスルし過ぎで左ヒザのタイツを破いてしまいました。ワイルドではありません。
裏見の滝のバンド通過中。土砂降り状態ですよ。
核心も終わり、ここで取り敢えず一服です。
途中、林道に出ます。林道との合流点で昼食。頂上へは、林道を離れ、やっぱり薮漕ぎで行く訳ですね。13:57 ピンポイントで雲谷山頂上到着。頂上で沢靴からトレッキングシューズに履き替えてマッタリと登山道を下ります。
やっぱり、沢登りはめちゃくちゃに楽しい訳です。今シーズンは、あと何回いけるんだ?ただ、やっぱり沢登りは小キズが沢山出来てしまいます。指の指紋は薄くなってるし・・・・兎に角、安全第一で楽しんでいきたいですね。
今回のルート(http://yahoo.jp/mo_xvJ)
入渓点へは、林道を進まず、左手の尾根に取り付きます。ライトなトラバース、ベリーライトな薮漕ぎで入渓です。
やっぱり、沢登りはめちゃくちゃに楽しい訳です。今シーズンは、あと何回いけるんだ?ただ、やっぱり沢登りは小キズが沢山出来てしまいます。指の指紋は薄くなってるし・・・・兎に角、安全第一で楽しんでいきたいですね。
今回のルート(http://yahoo.jp/mo_xvJ)
Posted by koji at 23:14│Comments(6)
│沢
この記事へのコメント
もげらさん、ご無沙汰でございます。
沢登り、ナイスですね〜☆
ボクもトライしてみたいけど、
沢はおろか山にも行けない状態orz
てか、山もクライミングも沢登りも釣りも、
ヤリたいばっかりの中学生みたいでございます(笑)
…マントラ唱えて、指紋も薄くなるって(瀑)
沢登り、ナイスですね〜☆
ボクもトライしてみたいけど、
沢はおろか山にも行けない状態orz
てか、山もクライミングも沢登りも釣りも、
ヤリたいばっかりの中学生みたいでございます(笑)
…マントラ唱えて、指紋も薄くなるって(瀑)
Posted by hansusya at 2012年07月10日 08:10
hansusyaさん。
こんばんは。
沢登り、ホントこれは楽しいです。猟奇的に楽しいです。
ぜひぜひ、トライしていただきたいイニシエーションです。
>沢はおろか山にも行けない状態orz
それはそれは、喜ばしいことなのか?悲しいことなのか?
中道。何事もホドホドが一番ですよ。
まぁ、兎に角マントラ唱えて、山を想って下さい
指紋は、ヌレヌレのフヤケた指で岩を掴むので削れて薄くなってくると思われ。
今は、大分復活してきましたよ。
こんばんは。
沢登り、ホントこれは楽しいです。猟奇的に楽しいです。
ぜひぜひ、トライしていただきたいイニシエーションです。
>沢はおろか山にも行けない状態orz
それはそれは、喜ばしいことなのか?悲しいことなのか?
中道。何事もホドホドが一番ですよ。
まぁ、兎に角マントラ唱えて、山を想って下さい
指紋は、ヌレヌレのフヤケた指で岩を掴むので削れて薄くなってくると思われ。
今は、大分復活してきましたよ。
Posted by koji at 2012年07月10日 20:00
沢、やっぱ楽しかったですね!
夢中で岩にしがみついてると冷たさも忘れます。
やっぱコレもなんか出てくるんですね。きっと。
はしゃぎすぎて、下山が結構疲れました・・・。
最後の林道歩き、かなりハイペースでしたよ。
今週末も参加表明しましたが、天気は?ですね。
日曜だったら限定でどうですか?
鈴鹿の沢、いいですよ~。
夢中で岩にしがみついてると冷たさも忘れます。
やっぱコレもなんか出てくるんですね。きっと。
はしゃぎすぎて、下山が結構疲れました・・・。
最後の林道歩き、かなりハイペースでしたよ。
今週末も参加表明しましたが、天気は?ですね。
日曜だったら限定でどうですか?
鈴鹿の沢、いいですよ~。
Posted by ヨウメイ at 2012年07月10日 23:11
ヨウメイさん。
ずっと動き続けていると冷たくないんだけど、停滞すると一気に冷えますね。
今回、なんとか事前に飲んでおいた正露丸が効いたお陰で事無きを得ましたが
沢は、それが心配で心配で・・・登ってる時は忘れてしまうんですが・・・・
僕も、前半はしゃぎすぎた・・・後半、バテバテでしたよ。
でも、あの林道歩きの時は、もう、出まくりで・・・もしかしたら観音様にお祈りしたからか?
疲れを知らないモードになっていました。
週末、天気悪そうですね・・・・。
ずっと動き続けていると冷たくないんだけど、停滞すると一気に冷えますね。
今回、なんとか事前に飲んでおいた正露丸が効いたお陰で事無きを得ましたが
沢は、それが心配で心配で・・・登ってる時は忘れてしまうんですが・・・・
僕も、前半はしゃぎすぎた・・・後半、バテバテでしたよ。
でも、あの林道歩きの時は、もう、出まくりで・・・もしかしたら観音様にお祈りしたからか?
疲れを知らないモードになっていました。
週末、天気悪そうですね・・・・。
Posted by koji at 2012年07月11日 20:10
kojiさん、おばんですぅ♪
今古川は人気定番コースですね。
水量で難易度が変わるんですよね。
暑い日はシャワークライム♪
でも、油断大敵ですよ
お疲れさま~
今古川は人気定番コースですね。
水量で難易度が変わるんですよね。
暑い日はシャワークライム♪
でも、油断大敵ですよ
お疲れさま~
Posted by YAMA at 2012年07月11日 21:01
YAMAさん。
こんばんは。
僕らのグループの他に、他県のグループいました。
ここは小さな滝が続いて、楽しい沢ですね。
ただ、去年行った大日沢に比べ、今回は全く魚影を確認することが出来ませんでした。
魚のいない沢なんでしょうか?渓魚マニアとしては気になるところです。
>でも、油断大敵ですよ
沢の大ベテランのYAMAさんの言葉、非常に重く受け止めました。
遊びで怪我しちゃツマラナイですよね。肝に銘じます。
YAMAさんの遡行図、ヨウメイさんと二人して参考にしてました。
ありがとうございます。
こんばんは。
僕らのグループの他に、他県のグループいました。
ここは小さな滝が続いて、楽しい沢ですね。
ただ、去年行った大日沢に比べ、今回は全く魚影を確認することが出来ませんでした。
魚のいない沢なんでしょうか?渓魚マニアとしては気になるところです。
>でも、油断大敵ですよ
沢の大ベテランのYAMAさんの言葉、非常に重く受け止めました。
遊びで怪我しちゃツマラナイですよね。肝に銘じます。
YAMAさんの遡行図、ヨウメイさんと二人して参考にしてました。
ありがとうございます。
Posted by koji at 2012年07月11日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。