ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月17日

おったまげる。

2014年6月15日 別山

おったまげる。

山ブログで更新が滞ると ・・・・ 嫌な予感。


って、『You 何やっていたんだ?』

えっと  ・・・  トイレ作ってました。


久しぶりの山登り。まぁ取り敢えずヨメと二人、三ノ峰辺りへと向かうわけです。




半分位の混み具合、6:47 上小池駐車場出発です。

おったまげる。


久しぶりの山登りなんで、取り敢えずの目的、8:09 六本桧はなんとかクリア。稜線上を三ノ峰へと向かいます。

でも、まぁ、このルート虫がホントに多い。虫だけに無視するなんてダジャレも言い続けて5年目。もはや無視できないレベルまでに増殖中。

三ノ峰は、向こうの向こう。はるか向こうです。


10:05 三ノ峰避難小屋到着。ヨメは越前三ノ峰へと向かいますが、もう何回目なんだい?の僕はまったりと休憩。10:28 取り敢えず三ノ峰へと出発。10:35 三ノ峰。ここでキンキンに冷やしたゼリーを食べて、ヨメにもう降りる?って聞きます。

悩んだヨメ、取り敢えず別山平まではと ・・・・ 10:48 再出発。


おったまげる。
別山平手前で、下山中のYAMAさんとみっちゃんにバッタリ。YAMAさんに写真を撮ってもらいます。

空模様も、なんだかぁ~。な感じになってきました。みっちゃんにハクサンコザクラ情報を聞いてテクテクと別山平へと・・・・。YAMAさん達は遠く三ノ峰へと消えていきました。

御手洗池で沐浴などをしていると関西弁のおねぇーさん集団にハクサンイチゲが向こうに沢山との情報を聞きつけ、俄然ヤル気の出たヨメが別山までへとテクテク歩き始めます。

オージーザス!12:11 別山頂上ナウ。空模様もアレなんで 12:19 すぐに下山です。

メシも食わず、そのままテクテクと上小池までへと ・・・・ 15:51 上小池駐車場到着。ふぅ~ヒザ痛い。


久しぶりの山登り。不本意ながら別山までピストンしてしまいました。お陰さまで、2日経った今でも筋肉痛で苦しんでいます。登りはいいんですよ。しょせん歩いているだけだから、でも、やっぱり、下りはブランクがテキメン。登山口までの階段をビッコを引きながら下りた事はココだけのヒミツにしておきましょう。


それにしてもヨメにはおったまげた。


ブログパーツ




同じカテゴリー(里山)の記事画像
荒島岳
白山登山
荒島岳
’16 荒島詣
紅葉狩り
ちょっくら荒島岳
同じカテゴリー(里山)の記事
 荒島岳 (2019-02-23 22:56)
 白山登山 (2018-10-22 21:28)
 荒島岳 (2017-04-30 19:38)
 ’16 荒島詣 (2016-04-30 23:08)
 紅葉狩り (2015-10-18 21:38)
 ちょっくら荒島岳 (2015-04-29 14:51)

この記事へのコメント
日曜日はお会いしてうれしかったです♪
別山まで往復したんですね。どこがヘタレ嫁はん?

朝は快晴でしたが、10時過ぎに急に雲が出てきましたね。
私もなんとか歩きましたが、下りは膝が痛くて拷問(泣)

7月になったら花の白山(観光新道~釈迦新道)、
よろしく~
Posted by YAMA at 2014年06月18日 10:25
やっぱkojiさんが山登ってないといろいろ張り合いが無いすわ~。
それにしても別山まで行っちゃうなんて凄いですね。
結構覚悟決めて望まないと行けないなぁ。

日曜の朝、トレランぽい人と張り合って文殊山走って下ったらものすごい筋肉痛。
まだ痛い。
やっぱ下り筋は別物ですね。

今年の夏は沢行きましょう!!
Posted by ヨウメイ at 2014年06月18日 20:03
YAMAさん

こちらこそです。もうちょっとスキーをご一緒したかったんですが・・・。

ヨメは、まぁ、多分、女性の中では歩ける方なのかもしれませんが
いつもみっちゃんやみれさんを見ているとどうしても比べてしまいます。

去年も結構脚にきたんですが、今回のヒザは特別です。
ヒザ周りの筋肉が落ちたんでしょうね。

白山行きましょう。釈迦新道は歩いたことないです。
よろしくお願いします。
Posted by kojikoji at 2014年06月18日 21:19
ヨウメイさん。

まだ本格始動するには、もうちょっと大人しくしてないとダメなんだけどねぇ。
チョットずつですね。

登りに関しちゃ、2ヶ月程度のブランクじゃ殆ど関係ないみたいだけど
下りは、ほんと辛い。チョットずつ筋肉つけていかないと。

去年は、沢いけなかったけど今年は行きましょう。YAMAさんもみっちゃんもObaさんもね。

もうちょっとしたら本格始動しますんでよろしくお願いします。
Posted by kojikoji at 2014年06月18日 21:27
体力の余裕、気持ちの余裕がなければ写真撮りながら山に登るって出来ないと思うんです
一眼持ってあのルート往復する女性はあまりいないですよ
根性もある!(^^)

私は一眼からコンデジにしたらもう戻れなくなりました(笑

トイレ素晴らしいですね!
1階のトイレとの配水管をどうやって繋いだのかが気になります(^^;
職人のワザですね!!

釈迦新道行きましょう~
沢も連れていってください(^^)
Posted by みっちゃん at 2014年06月21日 09:08
みっちゃん

ミゲールの場合、体力の余裕はないだろうけれど、気持ちの余裕はありますよ。
ポジティブでもない、ネガティブでもない、彼女はノーシンキングの人ですからね。どんな時でもノーシンキング。強いです。

重い重い一眼とデッカイレンズをブラ下げてよく肩がコラないものだと思います。
その分、ザックは軽いんですがね。

トイレの排水は、外壁をぶち破って2Fから直接家の周りにある下水の本管に繋いでいます。その本管が1Mぐらい埋まっていて穴掘りが大変でした。

未踏の釈迦新道です。頼みます。
沢は、ヤバイぐらいに楽しいですよ。
Posted by kojikoji at 2014年06月21日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おったまげる。
    コメント(6)