ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月07日

ジェラート・パウダー!山スキー

2012年2月5日 荒島岳橋架谷左俣

ジェラート・パウダー!山スキー

屋根雪下ろしも2回、やっとこさ奥越にもまとまった雪が降りました。今回は、参加させてもらっている金草クラブのメンバーの皆さんと11人の大所帯で、荒島岳北尾根を登り、橋架谷左俣を滑ってきました。



ジェラート・パウダー!山スキー
7:50 国道から雪壁を這い上がりハイクアップ開始です。曇っていた空も、次第に青空へと変わり雪化粧が美しいブナ林の中を登ります。

ジェラート・パウダー!山スキー
当然トレースはなく、先頭の人はラッセルしながら登って行きます。僕は全行程の2%ほどラッセルさせて貰いましたが辛すぎです。ラッセル番長のgotoさん、パフパフのパウダーを蹴散らしどんどん登って行きます。

ジェラート・パウダー!山スキー
雪に覆われた白山が丸見え、何回もここに登っているベテランのYAMAさん達も感激の景色です。

ジェラート・パウダー!山スキー
この斜面を登りきれば、目的地(除くgotoさん)の小なべです。

ジェラート・パウダー!山スキー
12:23 小なべ到着。小なべから眺める荒島岳頂上はかなりの大迫力です。取りあえず、本当に奥越かよ!って荒島の頂上に向かってツッコんでおきます。

無風状態の小なべで荒島岳を眺めながらの昼食。ヌルくなったサーモスのお湯で作った麺パリパリのカップラーメンでも、この景色の中で食べれば、少なくとも8番ラーメンよりはマシかな?

そんな中、gotoさんは個人的最終目的地の大なべに向かって早めの出発です。残されたメンバーはシールを外し、ブーツを締めて滑降の準備を始めます。いやぁ~、gotoさんのスタミナには恐れ入谷の鬼子母神、さすが子沢山です。

ジェラート・パウダー!山スキー
12:53 ドロップイン。gotoさんは大なべの斜面から突っ込みました。


動画です。皆さん楽しそうに滑ってるでしょう?なぜか?ヨウメイさんのシーンが多いです。


YAMAさんの動画はコチラです。



上部はやや引っかかる雪でナカナカ難儀しながら、途中美味しいパウダーを食べながら、後半はもうネバネバのジェラード状パウダーに太ももをヤラれながら、14:47 登り地点の国道に到着。今日も美味しくパウダーを頂きました。


登り 国道登り口 7:50 - 12:23 小なべ
下り 小なべ 12:53 - 14:47 国道登り口

今回のルート(http://yahoo.jp/szRUD0)


しかし、ラッセル耐性のなさに情けなくなりました。gotoさんの半分でいいから、もうちょっとパワフルになりたいです。山スキー最高!


ブログパーツ




同じカテゴリー(山スキー)の記事画像
さらに白山
白山
放山
唐松沢本谷
サンクチュアリ
昼闇谷
同じカテゴリー(山スキー)の記事
 さらに白山 (2019-05-06 18:49)
 白山 (2019-04-29 07:18)
 放山 (2019-04-21 20:38)
 唐松沢本谷 (2019-04-14 20:50)
 サンクチュアリ (2019-03-25 12:20)
 昼闇谷 (2019-03-10 20:49)

この記事へのコメント
Kojiさん、なんだかかなりラッセルお褒め頂いて、恐縮しちゃいます。

ラッセルは、本当にしんどいですよね。
私も実はしんどかったですよ(笑)
みんなと交代、交代でいったので行けました。みんなに感謝です。
そして私のラッセルは、かなり板に助けられていると思います。
最新道具はやっぱりすごいですね。

あーもっとお金があれば、、です。

これからも宜しくお願いします。
Posted by goto at 2012年02月08日 07:00
kojiさん、おはようさん♪
日曜日はありがとさん'(^^ゝ
ラッセルありがとね。みなさん楽しそうに
滑ってましたね。kojiさんもかなり
攻めてましたよ(^^)
パウダー最高です!

またお願いします~
Posted by YAMA at 2012年02月08日 08:06
kojiさん、コンビニで声をかけていただいてありがとう。その際、お顔を覚えていなくて失礼しました。

橋架谷を滑ると聞いてかなりそそられましたが、予定通り志目木谷を滑ってきました。志目木谷もなかなか良かったですよ。それにkyuちゃんや松村さんにも会えて楽しかったです。

またいつか御一緒してくださいね。
Posted by ひろろとろろ at 2012年02月08日 10:15
gotoさん。

お疲れ様でした。

gotoさんは、ラッセルの他に途中もう一本滑ってるんですよね。
登りだけじゃなく、滑りもホントアグレッシブで・・・
ホント、パワフル過ぎですよ。何を食べたらそんなスタミナ持てるんですか?
ネバネバしたものでも食ってるんですか?

それにしても板の進化は凄いですね。
久しぶりに高校の時に履いていた、クナイスルのリーゼン用205cmの板
履いてパウダー滑ってみたいです。違いにビックリですかね?

コチラこそ、よろしくお願いします。
Posted by koji at 2012年02月08日 22:46
YAMAさん。

コチラこそありがとうございました。
ベテランの方と登るとそれだけで安心感があります。

僕がしたラッセルはYAMAさんと同じぐらいですよ。
もうちょっと鍛えたいですね。

板のお陰で、そこそこ滑れるようになりました。

>最新道具はやっぱりすごいですね。
>
>あーもっとお金があれば、、です。
gotoさんに同意します。

コチラこそ、またお願いします。
今週末は八へ、スノーハイクです。

部子山行きたいっす。
Posted by koji at 2012年02月08日 23:10
ひろろとろろさん。

いえいえ、密度の濃い山行いつも眺めております。
志目木谷も、良さそうでしたね。
でも、景色はこっちのほうが良かったんじゃないでしょうか?
荒島の稜線、最高にかっこ良かったですよ。

そっちの谷も賑やかだったようで。

取立山周辺のマニアックなルート滑りたいっす。
今度、よろしくお願いします。
Posted by koji at 2012年02月08日 23:16
荒島岳の稜線、ヤバかったですね。
いい加減冬のピークに立たないと(笑)

動画ありがとうございます!
目立つようにウェアを変えて行ったのが功を奏したのでしょうか。
kojiさんが撮った動画を見て、寄りの画もいいなと思いました。

今度の自主トレ、今回のセッピから落ちたことを踏まえて、
ロープを使っての荷揚げ、簡易ハーネス使用での登り返しなんてことを
やってみたくなりました。
帰りにOBAさんも言ってましたが、パーティにロープ一本くらい必要かもですね。
Posted by ヨウメイ at 2012年02月09日 12:44
ヨウメイさん。

あの稜線は良かったね。あの斜面滑りたいでしょう?オレにはむりだけど。
ピーク、3月あたりに登山スタイルで行く?じゅんくんとも約束してるから一緒に行こうよ。

スピード感のある動画ばっかり詰め込んだらヨウメイさんのプロモーション動画になっちゃったよ。
撮り方、いろいろ検討したんだけど、やっぱ寄りの流し撮りからなぁと。
撮影ポイントが、美味しい斜面の途中になるから自分は美味しくないんだけど。動きがあるよね。

そうね。簡易ハーネスが重要だね。ハーネスなんて持ち歩かないもんね。
8mm×20mの補助ロープ持ってくよ。
土のう袋とか、木でアンカー取ってやろうか。1/2もやろうね。
Posted by koji at 2012年02月09日 20:43
kojiさん
先日はありがとうございました!
おかげで楽しい週末でした。
リンク貼らせていただきました。
よろしくお願いします(^^)/
Posted by こたろー at 2012年02月13日 21:36
こたろーちゃん。

昨日は、お疲れ様でした。

リンクの件、ココはかなり方向性の違うページですが
よろしいのでしょうか?ありがとうございました。

今日、車の中をちょっぴり掃除したんです。
すると、後ろの座席から、クルクル丸まった小さな黒色の布が見つかりました。
やべぇ~、こたちゃんの使用済みかよ!って、生かよって!

で、よ~く見ると5本に分かれた筒状のものが・・・手袋です。
インナー手袋でした。

あれ、日本手袋工業組合 超極細せんい245本の新感覚手袋っていう、
その界隈では結構有名な商品なので、どっかで見つけたらゲットしてくださいね。
安くて、なかなかいいんですよ。

また、どこか一緒に登れたらいいね。
その時まで、じゃ~ね!
Posted by kojikoji at 2012年02月13日 23:13
うわああああああ(・Д・;)スミマセン…
車においてきちゃってましたか。
ザックさらってもないハズだ。
チェックしてみますー!
Posted by こたろー at 2012年02月14日 15:03
こたろーちゃん。

カマヘン、カマヘン。
そもそも、自分の使っている物をアゲルなんて、失礼だよね。

兎に角、あれはイイものだからどっかで見つけたらゲットしてね。

八ヶ岳だと、北横もいいよ。この前の硫黄なんかよりズット楽。
機会があったら登ってみてね。

天狗岳も、いいかもね。

じゃね。
Posted by koji at 2012年02月14日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジェラート・パウダー!山スキー
    コメント(12)