季節の移ろい、晩夏の沢登り

koji

2014年09月09日 18:21

2014年9月7日 丸岡谷


今シーズン締めの沢登りは、いつものメンバーでっ、、、おっと、、、今回は天気予報に騙されたのか?ヨメも踏ん張って参加なのです。

場所は、白山のお膝元、白山釈迦岳に抜ける 丸岡谷になりました。丸岡谷、去年の残雪期山スキーで滑った沢です。

勝山で待ち合わせ、2台の車に分乗してイザ市ノ瀬へ。車中でのY談中、僕の弱点がアラワに、、、。

滝の下、顔面に水しぶきを受けると息が出来なくなるんです。必死こいて息をする僕。それは、泣きじゃくる子供の嗚咽のようなんです。

他のみんなも、息が出来ないものだと思っていたら、どうやら?僕だけのようなんです。これかなりおっきなハンディキャップですよ。もう、ホントまいっちんぐ!


さて、市ノ瀬から1時間程林道歩き。北陸沢カルチャーの僕らは、当然足元はズック。しかし関西沢カルチャーのObaさんだけは沢靴歩き。カルチャーギャップ。


地蔵コーナーで沢装備を装着、ヤブコキで 7:12 入渓点へ。


ゴーロゴロのゴーロ帯を手足を使って4本歩行。高度感なんて0だけど、この感覚、穂高の稜線を歩いている様。調子に乗って敢えて困難なルートを進み、自ら体力をムダに消耗する、、、お調子者のヨメ。

ソコソコに現れる滝を、みんなで協力しながらクリアしていく、、、この感覚が堪らなくスキ。


詳細は他のメンバーが詳しくUPしてくれました。

山さんの記事
みっちゃんの臨場感たっぶり迫力の写真
ヨウメイさんのマニアックな記事



そして、ヨウメイさんの撮った動画を、まとめてみました。マウスを何度クリックしたことか ・・・ 古傷の腱鞘炎が痛い。




前回の八池谷の様な水流タップリの激しい滝登りの沢とは、チートばかり違う北陸の沢。さぁヨメ?沢登りにはまったのか?もうお腹いっぱいなのか?答えが出るのは ・・・ 近々、ヤフオクに沢装備一式(2回使用)が出品されたら、ソコのところご理解下さい。
(またネタにしたって怒られるなぁ・・・・)





あなたにおススメの記事
関連記事