9時ぐらいに大野を出発。全線開通した舞鶴若狭自動車道に乗って一路鳥取県へと。
ノープランの鳥取ショートトリップ。勿論、泊まるホテルもノーリザベーション。山登りグッズのダウンシュラフがあれば、最悪、ホテルが取れなくてもDon't Worry, Be Happy.
てな感じで、高速降りての腹減りモード。お気軽お手軽に道の駅に寄って現地のフリーペーパーで観光地情報をゲッツ!40分程寄り道すれば
植村直己冒険館があるとか・・・。で、早速。
植村直己冒険館。ネガティブな予想に反して、かなり立派な建物に展示物。スマフォで調べると建築家栗生明さんの設計だとか。サスガ・ステキ。知らなかったけど。
植村さんの所持品の数々を堪能して満足気分で、砂丘へと。またまた、道の駅に寄り道。顔程にデカいミルキー岩牡蠣を堪能(ヨメのみ)。
ソロソロ、今夜の宿を決めないとヤバイと。今更ながらじゃらんのアプリをスマフォにインストールして今夜の宿をサーチ。でも、無し。まぁ、ええかと。で、涼しくなった鳥取砂丘へと。日本海に沈む太陽を眺めて万歳三唱。
でもね砂丘。う~ん。期待に期待に期待しすぎたのかなぁ~。感動薄く。
またまた、最後の望みで、じゃらんアプリサーチ。キャンセルが出たようで・・・ホテルニューオータニ鳥取にチャックイン。なぜかなぜか、
日本一の少人口県なのに駅前周辺は人でムンムンムレムレ。今夜は鳥取の傘祭りだとか。
地元の酒と肴を楽しめる、地元の居酒屋探しをカレコレ30分ばかし、祭りの若者にまみれて何とか探し出し Drinking.北陸の魚の方が旨いだとか、勝手にvs 鳥取魚。地元愛を話題にヨメとtalking.締めはやっぱり屋台のラーメンをEating.
程よい酔っぱらいのまま、明日は明日の風まかせ。でSleeping.
翌日、まずは、
鳥取砂丘 砂の美術館にGO!ヨメの『この程度の砂像なら私でも出来る』って大風呂敷を聞き流し。そこそこ堪能。
さぁ、これから
姫路城に寄り道して
明石焼きを堪能して、ってプランしますがスマフォでリアルタイム姫路城の混雑状況を知って諦めることに。10年後に行くことにします。
さぁ、どうするよ?って、むか~しから、行きたかった
加藤文太郎記念図書館に。植村直己冒険館に比べれば圧倒的にチープなんだけど、そこそこ感動。ワザに行くには弱いけど、寄り道するならアリ。かな。
ところで腹減った。
ヨメ曰く、昨日の岩牡蠣は今迄食べた貝食い人生で最高のものだったという自慢話。そんなこんなで、お昼は海鮮にすることにします。で、帰る途中に
城崎温泉に寄り道。で、海鮮料理に舌鼓。でも、やっぱり北陸の魚のほうが・・・・って気持ちの悪い地元愛は程々に。
暗くなる前に家に到着。当然、お腹いっぱいで夕飯ナシ。でも体重測れば+2kg。ホント参った。
なんとなくノープランで出かけた割には、巧く事が運んだショートトリップ。さぁ、次はどこへと風まかせ?って、山に行こうよ。
あなたにおススメの記事