一兎をも得ず
2011年5月4日 八方尾根
今年のGW、当初は木曽駒でまったりテント泊を計画してたんですが、雪多そうだし寒そうなんで、企画変更、八方で唐松(丸山)登山&春スキーを楽しむことにしました。
天気予報は晴れ。8:00 から動くゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘へ。結構な風が吹いて寒いので、山荘の中に入り準備をします。春なのにバラクラバも被って厳冬期仕様にコスプレです。
そうそう、山荘の中に入るとありました。5/7から始まる映画"
岳"のポスターです。小栗クン、やっぱりイイ男ですね。長澤さんもカワイイ。
出落ちです。あ~醜い。
-----------------------------
まぁ、そんなカンジで8:40 八方池山荘出発です。夏ほどではないですが、サスガ唐松岳、そこそこ人が登っています。一部土が露出しているのと黄砂のせいでかなり雪が汚れています。そんな中をうちの久美ちゃんがてくてく登っています。
空はドンヨリ、白馬三山も見えず・・・重い足取りでてくてく歩きます。
八方池は、まだ雪の下、この辺りからうっすらと青空が見え始めました。でも、風は結構吹いています。
少し登ってアイゼンを装着。とにかく風が強い。たまの突風によろめきながらてくてく。
唐松岳の雪道は、ずっと尾根通しの登りが続きます。こんな小ピークを何個も登ります。うちの久美ちゃんヘロヘロです。
11:30 丸山到着。あのピークの先が唐松頂上かな?
不帰のキレットを眺めながら、もうチョッと登ろうかと悩みますが、今日は、もう一個楽しみがあります。春スキーです。八方池山荘まで下り、ゴンドラ&リフトを乗り継いで一度駐車場に戻ります。
スキー装備で、またゴンドラ&リフトで八方池山荘へ。リフトから眺める、ウサギも黒菱も極悪コブ斜面に見えます。下の方でチョロっと流して、再度リフトに乗りウサギに突入します。あ~ダメ。重い雪、極悪なコブ。太ももの筋肉がタマリマセン。踏ん張り利かずぶっ飛びます。SAJの指導員に何度も心配される始末。2本滑っただけで終わりにしました。
帰りに風吹荘の温泉に浸かり汗を流して、ローリング・スシで夕飯、お腹いっぱい。
なんとなく中途半端な2本立て。やっぱり二兎追うものは一兎をも得ず。どっちかに集中したほうが楽しかったかなぁ?翌日は地元の山で山菜採り。夕飯のおかず分だけ、コシアブラにタラの芽を採ってきて天ぷら。いつの間にか、僕の短いGWは終わってしまいました。
あなたにおススメの記事
関連記事