新旧GPS比べ

koji

2011年03月20日 23:46

2011年3月20日 兼六園

最新のGPS、GARMIN Oregon 450に触れる機会があったので、いつも持ち歩いている無印etrexを持ち出して兼六園辺りをブラリとテストしてきました。


いつもイノシシやカモシカなんかの野生動物しか通っていない道をのんびり走っているので、車だらけの金沢市内を走るだけで心拍数UPです。右折レーン、左折レーン、かなり厳しいです。ドキドキもんで、なんとか兼六園Pに到着。

早速、駐車場前で新旧のGPSを取り出し衛星をキャッチします。オレゴンは電源On後、約30秒で測位。etrexは約5分で測位。時代を感じますね。

入場料を払って兼六園に入ります。当然雪はなく梅もまだまだ、見所のない、まったくのオフシーズンですね。でも結構人はいます。サスガ3連休の中日、サスガ金沢ですね。

池の周りをウロチョロしてるといやしい系ヨメが写真左にある東屋で抹茶を飲ませろと・・・まだ、5分ぐらいしか歩いていません。無用なトラブルを避けるため大人しくヨメに従います。

ヨメはお菓子付きの抹茶、僕は、大好きなゼンザイを頂きます。

東屋の中では、窓際というか狭いので1M先は池、当然上は屋根で覆われています。GPSの受信状態は?オオオ、etrex頑張っていますね。誤差11m、オレゴンは誤差22mを表示しています。

ゼンザイ食べて外に出ると小雨、ヨメと二人、久しぶりのアイアイ傘で兼六園内を徘徊します。

新旧GPSのトラックを比べてみます。緑がオレゴン450、赤がetrexです。緑はしっかり測位出来ています。赤線はがんばっていますが飛んでいますね。まぁ、当然の結果です。

今回のオレゴンは、英語版でTKAの地図を乗っけています。兼六園のデッカイ松の木の下、東屋でもロストすることはなし。普段、etrexを使っているからなのか?説明書を読まなくても、ウェイポイントのマークなど通常登山で使うような機能は、タッチパネルで直感的に操作出来ます。TKAの地図もナカナカいいです。簡単にメニューの日本語化出来るしね。

山で使った訳ではないので山ではどうか?なんですが、カナリ使えると思います。でも、弱点が一つだけ・・・・メニューをいじり過ぎたからなのか?電池の減りが半端じゃなく凄いです。一日単三2本、2泊3日のテン泊山行だと予備で6本の電池を持たないとダメかな?etrexは2泊3日ぐらいでは電池交換必要ありません。

で、実際どうなのか?家庭内不和の原因になろうとも、多分、いつか絶対に買いますよ。こういうの弱いんですよ。


ガンバレ!東北!





あなたにおススメの記事
関連記事