2018年04月23日
雪を求めて野谷荘司山
2018年4月22日 野谷荘司山

アツイ・・・暑すぎる。涼を求めて我々山スキーヤーは、アンテナビンビンで雪のある所に向かう訳です。
で、今回のそんな変態メンバーは、大先輩の変態Obaさん、地味に変態ヨウメイさん、kojiの3人。向かった先は野谷荘司山。
この辺、某ブランドの策略なのか?厳冬期メインになったみたいで、この残雪期の山スキーヤーなんて皆無、出会ったのはマニアックなベテラン山屋だけでした。
6:55 3年前と同じく東谷末端からハイクアップ。やっぱり、雪は少ないです。東谷はなんとか雪はつながっていましたが、もう数日でダメだろうなぁ~。
東谷を詰めて、1270辺りからアイゼン&ツボ足で夏道に合流。後は、雪が途切れ途切れになっている尾根を下りの滑りのルートを考えながら登ります。

//Obaさんから//
11:15 野谷荘司山頂上。真っ青な空の下、ゆったりランチです。
12:05 下山。結構な斜度の白谷の入口はちょい割れ、なんとかズルズルと谷に入り、ワンターン決めて夏道沿いをルートファインディングしながら滑ります。これが楽しい。
振り返ると白谷源頭からのトレース。

//Obaさんから//
夏道尾根を水分タップリ雪をこすりながら滑り、1428から東谷左俣源頭に向けてトラバース。シャバシャバ水分タップリの雪をズリズリしながら滑ります。途中ハプニングなどありながら東谷左俣源頭に・・・・東谷は想定外の滑りやすい雪にクネクネターンを決めながら滑り下り 13:33 無事下山。
ヨウメイさん編集の動画。
先週に続き、水分タップリ雪をぶっ飛ばしのスキーも結構楽しい。雪を見ながらのルーファイもかなり楽しい。いよいよシーズン末期、メンバーみんなが安全にケガ無くシーズンを終えることを I wish!
アツイ・・・暑すぎる。涼を求めて我々山スキーヤーは、アンテナビンビンで雪のある所に向かう訳です。
で、今回のそんな変態メンバーは、大先輩の変態Obaさん、地味に変態ヨウメイさん、kojiの3人。向かった先は野谷荘司山。
この辺、某ブランドの策略なのか?厳冬期メインになったみたいで、この残雪期の山スキーヤーなんて皆無、出会ったのはマニアックなベテラン山屋だけでした。
//Obaさんから//
11:15 野谷荘司山頂上。真っ青な空の下、ゆったりランチです。
//Obaさんから//
ヨウメイさん編集の動画。
先週に続き、水分タップリ雪をぶっ飛ばしのスキーも結構楽しい。雪を見ながらのルーファイもかなり楽しい。いよいよシーズン末期、メンバーみんなが安全にケガ無くシーズンを終えることを I wish!
Posted by koji at 21:28│Comments(3)
│山スキー
この記事へのコメント
野谷荘司山、お疲れさまでした。
久しぶりの山スキーで、ペースが上がらずヘロヘロバテバテでした。
でもおかげさまで、色々とありましたが、
雪が少ないながらもかなり楽しめました。
残り少ない終盤戦、無事事故怪我等なく終えられるよう
再度気合いを入れて行きましょう。
久しぶりの山スキーで、ペースが上がらずヘロヘロバテバテでした。
でもおかげさまで、色々とありましたが、
雪が少ないながらもかなり楽しめました。
残り少ない終盤戦、無事事故怪我等なく終えられるよう
再度気合いを入れて行きましょう。
Posted by Oba at 2018年04月24日 12:51
↑の書き込みはObaでした。
(名前忘れてた)
(名前忘れてた)
Posted by Oba at 2018年04月24日 12:53
Obaさん。
お疲れ様でした。
いつもいつもこの時期の野谷荘司山ですが、人がすくなくて景色も良くて
青空で、いい思い出ばかりです。ありがとうございました。
今シーズン白山には登ることが出来るのか?
その時が来ましたらよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
いつもいつもこの時期の野谷荘司山ですが、人がすくなくて景色も良くて
青空で、いい思い出ばかりです。ありがとうございました。
今シーズン白山には登ることが出来るのか?
その時が来ましたらよろしくお願いします。
Posted by koji
at 2018年04月25日 12:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。