稜線上のミゲール
2013年6月23日 白山
正しくはミ・ゲール。”・”は、とっても大切なこだわりで、恐怖新聞のリトルブラザー『つのだ☆ひろ』の”☆”的なメリー・ジェーンです。
さぁ、そんなトンチンカン話は置いといて、ミゲールっちゅうのはヨメのことです。そう、久しぶりにミゲールと二人っきりで山登りしてきました。
ミゲールの希望では、ハクサンイチゲっていう、う~ん。そうだなぁ~。わかりやすく云えば地味な白い花が見たいってことで、
この前行った別山プランもあったんですが・・・『オイ!続けてかよ!』っていう、非常にわかりやすいツッコミをいれて、何とか白山にしてもらいました。
ただ、今更、ミゲールと砂防新道ピストンで白山っていうのもなぁ~。って、付き合って1年も過ぎたダレタ高校生カップルの二人乗りチャリデート的、マンネリズムで、全く気持ちが乗りません。う~ん、I want a 刺激.って事で久しぶりに平瀬道から白山登ります。冷やし中華始めました。という訳で別当出合なら1時間で行けるのに、マンネリズム、イヤ~んっちゅうことで、2時間30分と350円の高速代を掛けて行って来ました。
僕の、6年前に歩いた平瀬道の記憶は、下りでヒザをやられて足を引きずりながら下ったというショッパイ記憶だけ。過酷登山道?いいんですいいんです。ミゲール、結構歩けるんですよ。中の上位。ただただ、心配なのが、寝起きが非常に悪いという事だけ。プランを立てて、寝起き問題で吹っ飛んだ計画いざ知らず。今回は、一番の核心、寝起きは何とかクリアでした。なんとかね。
6:36 ガラ空きの白水湖畔ロッジ前駐車場出発。この駐車場ひろ~いので、7・8・9月のピークの白山でも、マニアックな平瀬道登山者でイッパイになることなんて無いと思います。と勝手な予想。トイレもあってすごく感じがいいです。体を洗えないので入らなかったけど露天風呂もあります。
登山口、迷うだろうなぁ?登山口は登山届を書く小屋の裏にあります。しっかり踏まれた樹林帯の中をテクテクと、それ程でもない斜度を歩きます。そう、この登山道、斜度はずっとそれ程でもないんです。
まだねぇ、雪がありますよ。グズグズなんでアイゼンは要りません。後ろに見えるのが白水湖です。
所々、登山道が崩壊しています。痩せているんだか太っているんだかわからない深田恭子的、高度感のある尾根をテクテクと・・・。
8:54 大倉山避難小屋到着。この避難小屋にはトイレはありません。6年前は、小屋の後ろには白い花(テッシュ)が咲き乱れていましたが、今回はまだ?花が咲いていませんでした。携帯トイレを推奨しているみたい。
ズルっといったらオワリな雪渓トラバースなどもこなして、ゆっくりゆっくり歩きます。
ちょいとガスってる雪原を越えて・・・
コッチからの御前峰を眺めながら・・・
ハイマツの中をテクテクと進むと、室堂が見えてきました。10:36 室堂到着。当然ですが、もう水も使えてベンチも出ていました。
1ヶ月でこんなに雪溶けるかよ!って驚きの室堂平。
1ヶ月前。トイレ休憩だけして、頂上へと。
別山は雲の中。11:15 御前峰到着。この前忘れたお賽銭もシッカリで、奥宮で夏山安全祈願。頂上でマッタリとミゲールとY談で盛り上がりながらのランチです。
ちょっくら嫌な雲が見えて来ました。ので、12:11 下山です。途中、小雨が降りだしたので久しぶりにカッパでムレムレ。休憩なしで 15:10 駐車場到着。
感じの良い、
白水湖畔ロッジで代官山価格のアイスコーヒーなど。クロワッサンなど。
しらみずの湯のヌルッとイイ感じのお湯でサッパリなど。
そんな訳で、白山平瀬道、人も少なくて急登もなくて、超オススメです。ただ、階段が多いので下りで膝やられます。膝が強い人どうぞどうぞ!今回、僕はなんとかヒザやられませんでした。6年前より成長したね!とミゲールに褒めて貰いました。ヤッター!
あなたにおススメの記事
関連記事