ぐるぐるっと白山
2011年6月12日 別山
先週の越前禅定道不踏の心残り、チブリ尾根未踏の気持ち悪さ、ぐるっといっぺんにやっちゃいますかということで、市ノ瀬〜チブリ尾根〜別山〜南竜〜黒ボコ〜観光新道〜越前禅定道〜市ノ瀬とぐるぐるっと歩いてきました。
そこそこのロングルート、メンバーは先週も一緒に歩いたS、そして
ヨウメイさん。2年前、
槍に行った時と同じメンバーです。別当から砂防をピストンしたぐらいでは『おかわり』な食いしん坊達なので安心。←何が?
まだ残雪の白山、別山〜南竜の雪の状態が不安だったので、一応ピッケルと補助ロープ20mを持って行きました。一部、シビアな部分はありましたが結果的に両方使わずに済みました。
5:47 市ノ瀬出発です。裏切りの天気は曇り、やや肌寒いです。うっそうとした樹林帯の中を進むチブリ尾根、いつもより激しく熊鈴をならして歩きます。
8:22 チブリ尾根避難小屋到着。やっと植生が変わって景色が開けてきました。ここで20分程休憩します。小屋は、とてもキレイ、中はヒノキの香りがぷ〜んと漂っています。
御舎利山の急登を登り稜線に出ます。チブリ尾根上部の夏道は一部雪の下、トレースも薄くガスっていると悩むと思います。
2年ぶりの別山頂上が見えてきました。10:00 別山到着。やや風も吹いていてそこそこサムイです。残念ながら曇り空ですが視界は良好です。山座同定などして、まったりと20分ほど休憩します。
さぁ、南竜まで稜線歩きに10:20 出発です。稜線は雪がたっぷり。夏道は6〜7割方雪の下、マニアックなのか?トレースなんてありません。地図を見てGPSを見てルートを探しながら進みます。
一部登山道が崩壊していますが通行は可能、まぁでも、近い将来、崩壊が進んで通れなくなると思います。
どうよ?この崩れ具合。
南竜山荘も見えて安心した、2256ピークで間違って東の沢に下りてしまいました。写真は、調子にノってみんなでグリセード。沢へと導かれます。
すぐに修正して雪原の南竜山荘に 12:28 到着。風があって寒いので山荘内で昼食にします。
13:10 山荘出発。夏道は(万才谷下部)5m程の雪壁に阻まれ途中巻いて分岐へ、先週も登った黒ボコへの急登を見て心が折れそうになりますが、なんとか、テクテク・テクテク 14:03 黒ボコ到着。これで登りは終わりです。後はひたすら下るのみ。写真、黒ボコになんかくっついてますがココは放置プレイ。さぁ、観光新道へ進みましょう。
一週間振りの観光新道。別当まで開通し登山者が増えたためかトレースはしっかりついてました。雪の上を滑って下ります。15:00 別当への分岐到着。こっから市ノ瀬までは未踏の越前禅定道を下ります。
越前禅定道は、そこそこ整備されていて歩きやすい道です。が、うっそうとした樹林帯なんで景色は全く楽しめません。途中で、裏切りの雨が降り出しカッパ・ムレムレで下山。やっとこさ 17:10 市ノ瀬到着。ここで風呂嫌いのヨウメイさんと別れ、早々に総湯へ。白峰のお湯は臭くなくてヌルッとしててオレ的日本一。ホント最高のお湯です。
登り 市ノ瀬 5:47 - 10:00 別山 10:20 - 12:28 南竜山荘
下り 南竜山荘 13:10 - 14:03 黒ボコ - 15:00 観光新道分岐 - 17:10 市ノ瀬
やっと念願のチブリ尾根と越前禅定道をぐるぐるっと歩けました。まだ白山には未踏のルートだらけ、まだまだ楽しめまっせ!ジュルり。
ツイッターで、ポイントポイントでつぶやいてヨメに状況を知らせています。メールでしろって?返事こないと淋しいんです。っていうか、まず返事来ません。サムイ。そして、ナニヨリ他のメンバーの家族も見れるし。リアルタイム登山届け的な?なう。ちゅうことです。
あなたにおススメの記事
関連記事