2009年07月27日
一年ぶりのギザギザ君 剱岳(前編)
2009年 7月25・26日 剱岳

一年ぶりのギザギザ君、またまたガスで覆われた剱岳に嫁のお供で登ってきました。今回は、1泊2日のテント泊山行です。
一年ぶりのギザギザ君、またまたガスで覆われた剱岳に嫁のお供で登ってきました。今回は、1泊2日のテント泊山行です。
本日は剱沢までなのでゆっくりスタートです。立山駅すぐそばの駐車場は天気が悪いのに満杯でした。下の駐車場に止めて、いつものようにケーブルカーとバスを乗り継いでお気楽に室堂到着です。

8:37 室堂出発、赤いザックを背負って久しぶりのテン泊にルンルン(古い)のオレ。ここは地獄谷です。後ろからは閻魔様(嫁)が追っかけています。たまに濃度の濃いガスがあり、それを吸うと激しくむせます。

なかなかな雷鳥沢です。これからこの沢を、厚い雲がかかっている別山乗越に向けて登ります。9:10 雷鳥平テント場通過。テントは10張りぐらい。やはり天気が悪いので少ないです。

浄土川に掛かる橋を渡ります。ここを渡るとあちら側です。

雷鳥沢はつづら折れの登りが続きます。ゆっくり登ればさほどキツい登りではありません。写真左は、オレンジのカッパに赤のザックカバーの嫁。ゆっくりマイペースで登っています。
さすが観光地です。途中100円ショップで買ったような半透明のビニールカッパを着た人を何人か見ます。登りに時間の掛かる槍ではまず見ません。こちら側に入って来て大丈夫なんでしょうか?

一瞬ガスが消え、目の前に剱御前小屋が見えました。10:49 剱御前小屋到着。

小屋でラーメンを食べて一服します。なかなか美味しそうに見えます。味は?登って確かめてください。20分程休憩して小屋を出発します。後は下るだけです。

風が出てきました。体がよろめくぐらいの突風も数分おきにあります。トラバース気味に剱沢テント場に向かいます。そして・・・

バーンと迫力の剱岳(前剱)がグーンとくるナイスロケーション。11:45 剱沢テント場到着です。
右手には別山、左手には剱御前、振り向くと別山乗越。天気が良ければ日の出、日の入りで真っ赤に染まります。
時間があれば別山に登ろうと計画していましたが、風に加え雨も結構降ってきたので、テントの中でノンビリ酒飲んで昼寝します。かなり贅沢に時間を潰し、腹が減ってきたので晩飯です。

外は大荒れなので狭いテント内でお湯を沸かします。今回、火器はスノピの地を持ってきました。炎むき出しなのでヤケド&火災防止のため風防で囲います。

閻魔様、今回は牛丼をがぶりんちょす!(c)放置民。オレはいつものカレーと味噌汁をがぶ&のみりんちょす。
外は暴風雨です。突風が来るとテントを歪めます。まるで耐風テストです。バタバタとうるさい中、意外と簡単に眠りに落ちました。
登り 室堂8:37 - 剱沢テント場 11:45
明日は、いよいよ剱岳に登ります。 つづく・・・
8:37 室堂出発、赤いザックを背負って久しぶりのテン泊にルンルン(古い)のオレ。ここは地獄谷です。後ろからは閻魔様(嫁)が追っかけています。たまに濃度の濃いガスがあり、それを吸うと激しくむせます。
なかなかな雷鳥沢です。これからこの沢を、厚い雲がかかっている別山乗越に向けて登ります。9:10 雷鳥平テント場通過。テントは10張りぐらい。やはり天気が悪いので少ないです。
浄土川に掛かる橋を渡ります。ここを渡るとあちら側です。
雷鳥沢はつづら折れの登りが続きます。ゆっくり登ればさほどキツい登りではありません。写真左は、オレンジのカッパに赤のザックカバーの嫁。ゆっくりマイペースで登っています。
さすが観光地です。途中100円ショップで買ったような半透明のビニールカッパを着た人を何人か見ます。登りに時間の掛かる槍ではまず見ません。こちら側に入って来て大丈夫なんでしょうか?
一瞬ガスが消え、目の前に剱御前小屋が見えました。10:49 剱御前小屋到着。
小屋でラーメンを食べて一服します。なかなか美味しそうに見えます。味は?登って確かめてください。20分程休憩して小屋を出発します。後は下るだけです。
風が出てきました。体がよろめくぐらいの突風も数分おきにあります。トラバース気味に剱沢テント場に向かいます。そして・・・
バーンと迫力の剱岳(前剱)がグーンとくるナイスロケーション。11:45 剱沢テント場到着です。
右手には別山、左手には剱御前、振り向くと別山乗越。天気が良ければ日の出、日の入りで真っ赤に染まります。
時間があれば別山に登ろうと計画していましたが、風に加え雨も結構降ってきたので、テントの中でノンビリ酒飲んで昼寝します。かなり贅沢に時間を潰し、腹が減ってきたので晩飯です。
外は大荒れなので狭いテント内でお湯を沸かします。今回、火器はスノピの地を持ってきました。炎むき出しなのでヤケド&火災防止のため風防で囲います。
閻魔様、今回は牛丼をがぶりんちょす!(c)放置民。オレはいつものカレーと味噌汁をがぶ&のみりんちょす。
外は暴風雨です。突風が来るとテントを歪めます。まるで耐風テストです。バタバタとうるさい中、意外と簡単に眠りに落ちました。
登り 室堂8:37 - 剱沢テント場 11:45
明日は、いよいよ剱岳に登ります。 つづく・・・
Posted by koji at 19:43│Comments(14)
│北アルプス
この記事へのコメント
>>おおお。剱沢のテン場に。
下界も荒れた週末でしたよ、上もやぱーり。
テン場にエスパースのグリーンが目立ちますね、
あとはプロモンテとアライ、ダンロップですか。
「ここを渡るとあちら側」、ナイスであります。
僕もそろそろ、お迎えが...
続きをお待ち申し上げます。
下界も荒れた週末でしたよ、上もやぱーり。
テン場にエスパースのグリーンが目立ちますね、
あとはプロモンテとアライ、ダンロップですか。
「ここを渡るとあちら側」、ナイスであります。
僕もそろそろ、お迎えが...
続きをお待ち申し上げます。
Posted by いまるぷ
at 2009年07月27日 19:53

いまるぷさん。
今の時期ならいくら荒れても、あの怖いカミナリさまが
出てこないので幾分安心です。
ただ、風が強かったので最悪小屋に逃げ込む案も浮上
しましたがなんとかテントがもってくれました。
黄色に見えるテントの半分は我がモンベルです。
いよいよ、あちらに行かれるのですね。
記事、楽しみです。
今の時期ならいくら荒れても、あの怖いカミナリさまが
出てこないので幾分安心です。
ただ、風が強かったので最悪小屋に逃げ込む案も浮上
しましたがなんとかテントがもってくれました。
黄色に見えるテントの半分は我がモンベルです。
いよいよ、あちらに行かれるのですね。
記事、楽しみです。
Posted by koji at 2009年07月27日 20:16
お~~~っ!!
剱御前小屋で一ヶ月、、、
その後に剣沢の野営管理所で一ヶ月、、、
働いたことがあるので、すんごく懐かしいです。
剣沢に下っている写真に写っている雪渓を取ってきまして、、、
それで生ビールを冷やして売ったりしてました。小屋では。
今はラーメンやってるんですね。
私が居たときは焼きうどんでした。
剱御前小屋で一ヶ月、、、
その後に剣沢の野営管理所で一ヶ月、、、
働いたことがあるので、すんごく懐かしいです。
剣沢に下っている写真に写っている雪渓を取ってきまして、、、
それで生ビールを冷やして売ったりしてました。小屋では。
今はラーメンやってるんですね。
私が居たときは焼きうどんでした。
Posted by 工場長
at 2009年07月27日 20:44

工場長さま
なんと、うらやましい職場。
2ヶ月も居れば最高の景色が何度も拝められたのでは・・・。
雪渓で冷やしたビールとはオツですね。
当方、訳あってビールは絶っているのですが
真夏のアッツイ日なら禁を破って飲んでしまいそうです。
食事の種類はかなり充実していました。
ラーメン、高地で食べる汁物は沸点が低いため・・・です。
コメントありがとうございました。
なんと、うらやましい職場。
2ヶ月も居れば最高の景色が何度も拝められたのでは・・・。
雪渓で冷やしたビールとはオツですね。
当方、訳あってビールは絶っているのですが
真夏のアッツイ日なら禁を破って飲んでしまいそうです。
食事の種類はかなり充実していました。
ラーメン、高地で食べる汁物は沸点が低いため・・・です。
コメントありがとうございました。
Posted by koji at 2009年07月27日 20:59
こんにちは。
おぉ!憧れの剱岳だ。いつかは登ってみたいです。
嫁さんと一緒なんてなんとうらやましい。
天候がいまいちだったのがちょっと残念ですね。
(でも逆に人が少なくってよかったり?)
続きたのしみにしております。
おぉ!憧れの剱岳だ。いつかは登ってみたいです。
嫁さんと一緒なんてなんとうらやましい。
天候がいまいちだったのがちょっと残念ですね。
(でも逆に人が少なくってよかったり?)
続きたのしみにしております。
Posted by はるなパパ at 2009年07月27日 21:16
天気が微妙だからどうかな~と思ってたけど、決行されたんですね!
続き、楽しみにしてます♪
続き、楽しみにしてます♪
Posted by ヨウメイ at 2009年07月27日 22:51
行きたい~ww
剣ww
剣ww
Posted by YOHEI at 2009年07月28日 07:31
あっち側、早く行きたいですねー
日帰りはしませんが、嫁連れでも一泊なら楽勝なんですかね?
日帰りはしませんが、嫁連れでも一泊なら楽勝なんですかね?
Posted by じゅん at 2009年07月28日 13:03
はるなパパさん。こんばんは。
そうです。憧れの剱岳。ぜひ、チャレンジしてください。
クサリが、かなり親切に設置されているので
高所恐怖症でなければ、きっと大丈夫です。
キュンキュン来ますよ。
そうです。憧れの剱岳。ぜひ、チャレンジしてください。
クサリが、かなり親切に設置されているので
高所恐怖症でなければ、きっと大丈夫です。
キュンキュン来ますよ。
Posted by koji
at 2009年07月28日 18:17

クリーンキーパーのヨウメイさん。リスペクトです。
嫁は、基本的に天気が良い時しか行かないんだけど
暇だから来たみたいです。
なんなんでしょう。この脱力感。
剱岳なんですがね・・・
嫁は、基本的に天気が良い時しか行かないんだけど
暇だから来たみたいです。
なんなんでしょう。この脱力感。
剱岳なんですがね・・・
Posted by koji
at 2009年07月28日 18:21

YOHEIくん。
剱岳、いいですよ。高度感もビンビン来ます。
ぜひ、順序を経てチャレンジしてください。
剱岳、いいですよ。高度感もビンビン来ます。
ぜひ、順序を経てチャレンジしてください。
Posted by koji
at 2009年07月28日 18:25

じゅんくん。
別山ルートだと、日帰りは無理です。
去年、朝一のケーブルカーで登りましたが2時間ぐらい日帰りには
足りませんでした。でも、トレランの人なら可能でしょうね。
初日は全然余裕ですが、二日目は結構歩きます。
スピードが遅くても、長い距離を歩けるのなら
早く起きればいいだけです。
帰りの雷鳥平のテン場から室堂までが
すごくナガ~ク感じます。
別山ルートだと、日帰りは無理です。
去年、朝一のケーブルカーで登りましたが2時間ぐらい日帰りには
足りませんでした。でも、トレランの人なら可能でしょうね。
初日は全然余裕ですが、二日目は結構歩きます。
スピードが遅くても、長い距離を歩けるのなら
早く起きればいいだけです。
帰りの雷鳥平のテン場から室堂までが
すごくナガ~ク感じます。
Posted by koji
at 2009年07月28日 18:32

こんにちは。
剱はまだ行ったことないですが、近いうちに行こうかなと
考えていました。
剱沢のテン場はいい眺めですね~
あぁ~ 早く行きたいッス!
剱はまだ行ったことないですが、近いうちに行こうかなと
考えていました。
剱沢のテン場はいい眺めですね~
あぁ~ 早く行きたいッス!
Posted by ぐらっちぇ at 2009年08月01日 05:40
ぐらっちぇさま。
こんにちは。
は~い。近いうちによじ登ってください。
剱沢のテン場は、カール状になってるのでそちらの稜線のテン場とは
また、ちょっと違った感じなのですが、目の前にドーンと剱が大迫力で
迫ってきてなかなかです。
あと、立山は水が豊富なので、水がタダなのが幸せです。
小屋だとシャワー付きですよ。
ぜひぜひ、カニカニ攻めて下さい。
こんにちは。
は~い。近いうちによじ登ってください。
剱沢のテン場は、カール状になってるのでそちらの稜線のテン場とは
また、ちょっと違った感じなのですが、目の前にドーンと剱が大迫力で
迫ってきてなかなかです。
あと、立山は水が豊富なので、水がタダなのが幸せです。
小屋だとシャワー付きですよ。
ぜひぜひ、カニカニ攻めて下さい。
Posted by koji at 2009年08月01日 18:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。