ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月12日

大嵐山

2017年2月12日 大嵐山

大嵐山

シーズン3発目は大嵐山。大雪の予報に右往左往。鳥取の方は凄かったみたいですがこちら北陸の奥の方は、何時ものように冬期平常運転。

メンバーはYAMAさん、Tさん、Nさん、みっちゃんナカオさんの総勢6人。ラッセル上等!で雪深い大嵐山を登って滑ってきました。


YAMAさん編集の動画


初めての大嵐山。水芭蕉とかハイキングとか、勝手にゆる~いイメージでしたが、初っ端からの激ラッセル&最後の急登のせいか結構キツカッタです。そのおかげでふかふかの雪の滑りは最高。Tさんとみっちゃんが雄叫びを上げてました。

これで、奥越の山にも十分雪が蓄えられたと思います。あんな所やこんな所にも久々に行きたいですね~。



ブログパーツ





同じカテゴリー(山スキー)の記事画像
さらに白山
白山
放山
唐松沢本谷
サンクチュアリ
昼闇谷
同じカテゴリー(山スキー)の記事
 さらに白山 (2019-05-06 18:49)
 白山 (2019-04-29 07:18)
 放山 (2019-04-21 20:38)
 唐松沢本谷 (2019-04-14 20:50)
 サンクチュアリ (2019-03-25 12:20)
 昼闇谷 (2019-03-10 20:49)

この記事へのコメント
昨日はありがとうございます♪
大雪が心配でしたが、何とか無事に
下山できて良かったです。

それにしても超軽い雪でしたね。
昔はアスピリンスノーって言ったけど、
いまは言わないのかな???

雪は十分あるので、今年はいろいろ
行きましょう! よろしくお願いします~
Posted by YAMA at 2017年02月13日 07:18
昨日はありがとうございました♪
白いお粉に思わず奇声を上げてしまいました(^^;

私も手が凍えてカップラーメンの蓋がなかなか開けられなかったです
さすがのゴム手袋もあの寒さでは?
でももー遅いですよ
さっきア○ゾンでポチしちゃいましたよ(^^;

大長山行きましょうね(^^)
Posted by みっちゃん at 2017年02月13日 15:36
昨日はラッセル番長ありがとうございました。
全くもって代わるの早すぎてすみません・・・。
山専にゴム手は早急に手配したいと思います。

それにしても良い雪でしたね!ホンマに。
なんかまだワクワクしてます~。
また宜しくお願いします。
Posted by ナカオ at 2017年02月13日 19:18
YAMAさん。
お疲れ様でした。あの天気予報の中、大嵐山セレクト流石です。
ラッセル、もうちょっと頑張れるかと思っていましたがヘロヘロでした。
最近、おさぼり気味なローラー台、心拍鍛えたいと思いました。

最近の若者でもないのですが、アスピリンスノー初めて聞きました。
ナウなヤングのヨウメイさん聞きたいものですね。

はい。まだまだ、有給は残ってますのでドンドンよろしくお願いします。
Posted by kojikoji at 2017年02月13日 20:27
みっちゃん。

お疲れ様でした。今シーズンは、なんだか当たりですね。
いい雪に恵まれしすぎています。

あのグローブは、めちゃくちゃいいんです。
今回は、スマフォ見るためにグローブを脱いだ時、中に雪を入れてしまったんです。それで中を濡らしてしまいヤバかったんです。こんなミス、雪山登山の基本ですね。

まぁ、あのダサいグローブ仲間が増えてうれしいです。
大長は、残雪期ですよ。まだまだ先の話。

また、よろしくお願いします。
Posted by kojikoji at 2017年02月13日 20:38
ナカオさん。

お疲れ様でした。ラッセルまだまだなので番長なんて滅相もない。
ナカオさん。コソ錬してたんですか?随分と格好良く乗りこなしていましたよ。

ホント、あのグローブは凄くいいですよ。
絶対に早急に手配した方が良いです。

まだまだ、いい雪に巡り合えそうな予感です。
また、よろしくお願いします。
Posted by kojikoji at 2017年02月13日 20:45
年に一度?のヘルベントのシールが欲しくなる日だったようで。

話は変わるけど、ナイターのパウダーってなかなかいいですね。
降りっぱでもライトで視界は良いし、雪も腐らないし。
雁が近いのがちょっと羨ましいです。
Posted by ヨウメイ at 2017年02月14日 10:23
ヨウメイさん。

ヘルベント、前日に九頭竜に行ったんだけど、あれぐらいの深雪だと抜群に楽しくなるね。その分、ピステンバーンだと抜群につまらない。
でも、あんな重い板履いてハイクアップなんて、太ももが悲鳴あげそう。

雁が原まで15分くらいです。近くていいんだけど残念ながら斜度が緩い。
もっぱら、スイッチの練習とビビりながらテーブルトップ飛んでコソレンしてます。
Posted by kojikoji at 2017年02月14日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大嵐山
    コメント(8)