アドベンチャーと快適ザラメ

koji

2018年03月19日 21:17

2018年3月18日 部子山


1か月半前の激雪はなんだったんでしょうか?ここ数日のお天気であんなに真っ白だった周りの山々も雪解けが進み黒色が目立ってきました。家の周りなんてホボ雪がありません。

そんな奥越よりさらに雪解けが進んでいるであろう池田に山スキーに向かうのです。メンバーは、YAMAさん、みっちゃん、Mさんとkojiの4人。


舞台裏。
6:30 通行止め看板前に集合 6:45 まずはカツギでテクテク林道を登ります。途中忘れ物を取りに戻るなどありましたが初っ端からアイゼン装着で順調に林道を進みます。

林道に薄めに乗っかった雪の上には杉の葉、小石などがいっぱい。今シーズンおろしたてのシールが汚れるのが嫌なので、そのままアイゼンとかつぎで登ります。

まだ、雪が残っている谷筋を登ります。結構ビビル斜度。

崩落雪庇の壁をトラバース。落ちたら怪我します。写真左ちょい下に青いみっちゃんが張り付いています。緊張感UPの5メーター。先週登った赤岳(カメラ忘れにより記事落ち)よりキモを冷やします。

10:50 まだ、国土地理院の地形図に載ってない林道に到着。カーブミラーが埋まっていました。この辺りから尾根にも雪がタップリあり下りの滑りに期待です。

反射板に11:54、 鳥居に12:05、まだ遠くに見える山頂目指して進みます。

12:21 山頂到着。先シーズンから来たい来たいと思っていた、久しぶりの部子山ピーク。

ちょい風はありますが、青空の下ランチ。12:55 下山開始です。

YAMAさん編集の動画です。快適ザラメ。パウダーより好きかも。


束の間・・・修行の下り。

林道に薄っすら残った雪の上というか杉の葉の上を、ソールの事を気にしつつ下り・・・16:26 無事下山。

奥越の山、賞味期限切れ間近です。これからは、快適ザラメを求めてイトシロ、白川郷辺りでしょうか?


まだまだ、山スキーシーズンは続きます。





あなたにおススメの記事
関連記事